2012年4月28日土曜日

学歴ってどのくらい大事?

近年アメリカのビジネススクールはどこでも似たような状況ですが、
雇用情勢が厳しい中、今年も就職には苦労している人が多いようです。
大学の公式な情報によるとサマーインターンを獲得した人はまだ50%程度。
そもそもインターンをしない人もおり(派遣とか起業家とか)、
また、学校に報告していない学生もいるので見た目ほど深刻な数字ではないですが、
実際まだ面接を受け続けている人も多く、大変な状況に変わりはありません。

今回このポストをしたのは、
就職活動継続中の友人たちが「Chicagoにやられた」(Boothのことね)とか、
「面接会場にいた他の学生はみんなHBSやWhartonだったから今回は駄目だ」とか
よく言っているので、ふとブログに書いてみようかなと思ったのがきっかけです。
(個人的にもこの話題には思うところがある。)

 誤解している日本人は多いのですが、アメリカという国は超学歴社会です。
ポジションや初任給は学歴で決まるし、
一定のランク以上の大学ではないと応募を受け付けないと明言している企業もあります。
日本企業がこれをやると世間からかなり批判されると思いますが
(先日もどこかの企業が大学別説明会をやると言っただけで問題になってましたね)
アメリカでは(というか世界的には)こんなの当り前です。
日本は学歴主義だと批判する日本人は多いのですが、
日本ほど学歴に寛容な社会は逆に少ないんじゃないかと思ってます。

んで、個人的な意見を先に言うと学歴って大事です。
まず、印象がよくなる。みんな内面が大事と言いつつ、大半の人間は
学歴とか勤務先とかルックスとかパッと見で分かるもので最初の評価を下します。
これがいいのか悪いのかは別として、このような傾向がある以上
(そしてこの傾向はこの先も無くならないと思う)
学歴というものは持っていて得することはあれど損することはありません。

ただ、それ以上に大事なのは、学歴と仕事の出来の間には確実に相関関係があるということ。
よく聞くのは「勉強ができるからと言って仕事ができるとは限らない」という決まり文句。
もちろんこれは正。
でも大事なのは「勉強できる人は仕事もできる”確率が高い”」ということ。

ちなみに、「勉強ができる」→「仕事ができる」という論理は成り立ちません。
実際は、
①「要領がいい、飲み込みが早い、努力家、真面目」→「勉強ができる」
②「要領がいい、飲み込みが早い、努力家、真面目」→「仕事ができる」
という論理が成り立つので2つの間には相関関係があるわけです。
(他にも要素はあるかと思いますが)

なので、学歴というものは、他のあいまいで恣意的な基準よりも
よっぽど正確に仕事ができるかどうかを示すIndicatorになるわけです。
「勉強と仕事は関係ない」と言っている人は、
①本当はそう思っていないけど、こう言わないと批判されるからこう言っている
②物事を相対的に捉えられず絶対的に考えている(確率で考えられない)
③単なる言い訳
のどれかだと思います。

いずれにせよ、特に今後グローバルで戦おうと思っているのであれば、
学歴主義からは絶対に逃げられないということは肝に銘じておくべきです。

ただ、学歴を覆すことができないかというとそんなことはありません。
繰り返し言っているように、学歴と仕事の相関はあくまで確率の話なので、
多くの人は例外が死ぬほどあることを理解してます。

自分でいうのも何ですが、今の職業に関しては僕も学歴の無さをリカバーした部類に入ります。
というのも今の職場(派遣元)の中で、僕の出身大学は最低ランクに入ります。
河合塾の偏差値表とかを見ると、僕より低い大学から来ている人はほとんどいません。
普段の仕事ではこれが原因で差別されることはありませんが、出世となると話は別です。
まあこれについては高校時代自分がサボった代償だと思っているので、
自分的にはもう割り切ってしまってますが。
なので、詳しく書くつもりはないですが、いろいろとリカバーする方法もあるわけで、
学歴だけに捕らわれてしまうのもまた非常に愚かなことです。
特に日本は学歴に寛容なので、日本で働く場合にはなおさらです。

というわけで、日本にいると僕もこんなこと自分からは言い出さないんですが、
周りの雰囲気におされてちょっと持論を展開してみました。

最後に、こっちに来ると分かりますが、
みんな学歴とか成績とか本当に滅茶苦茶気にしてます。
「○○のコース、あと0.5ポイント点が高かったらAマイナスだった」とか
「今年はN大学がランキングでAndersonを抜いたからNに行っておけばよかった」とか
国籍関係なく結構当たり前のように話しているので、
これが世界の標準なんだなーというのを実感してます。

応援のクリックをお願いします!

2012年4月7日土曜日

セカンドラウンド合格者

Andersonは昨日セカンドラウンドの合格者が発表となったようです。
(一部の人は先行して何週間か前に合格してます)

今年は去年と比べて40%以上出願者数が増えたようで、
合格発表の遅れは単純に審査に時間がかかったのではないかと思います。
なんで今年はこんなに増えたのか?
一番の理由は音声エッセイ・ビデオエッセイが無くなったからだといわれてます。
要は使いまわしのできないエッセイが1つ減ったということで
受験者の負担が減少したわけですね。

さて、日本人の合格者数自体は多分去年と同じくらいだと思います。
あとはここから何人の日本人が入学してくれるか。
Andersonを蹴って他のビジネススクールに言ってしまうことを
俗に脱北と呼んでますが(笑、Andersonはアメリカ西海岸の南部にあるため)、
だいたい例年脱北してしまう人は50%くらいです。

やっぱりJapan Tripを企画したりJABA(日本に興味のある人のクラブ)
のクラブ活動をしっかりやるためには10人くらいいるといいんですよねー
いずれにせよ新しい1年生に会うのが楽しみです。

話は変わりますが、昨日はみんなでJapan Tripの打ち上げをしてきました。
Manpukuという焼肉屋で死ぬほど肉を食べたあと
すぐ隣のカラオケ屋で深夜まで熱唱。なぜか皆上着を脱いで裸で歌ってた。
ちなみにこのカラオケ屋、日本のとちょっと違ってガラス窓がついてるので、
たまに外を通るほかのお客さんが中を見て苦笑い。
僕は12時過ぎに帰ったけど半分くらいは3次会に。みんな元気だねー。
ま、Andersonはみんな優秀だけど、
真面目くんみたいな人はあんまいなくて、こういうノリが好きなところです。


応援のクリックをお願いします。

2012年4月3日火曜日

冬学期の成績

今日から春学期が始まってますが、ようやく冬学期の成績が出揃いました。
前回ポストしたとおりあんまり今期はよくないです。

Corporate Financial Reporting A
Operations & Technology Management A+
Marketing Management A-
Business Strategy B+ (OMG!)
Management Communications A
Corporate Finance A-

Quartely GPA 3.78
Total GPA 3.84

中間試験でセクション最低点を獲得したStrategyはまあ挽回できたといえばできたのですが、
なんともなんともパッとしない成績でした。

別にMBAに来た理由はGPAを上げるためではなく
勉強したい分野をとことん勉強するために来たので、
質を犠牲にして量をとったこと自体は後悔していないのですが、
それでも質も量も両方揃えてやる!とちょっと意気込んでいたところがあるので、
若干(かなり)落ち込んでもいます。

まあ、こんなことにいつまでも捕らわれていると時間の無駄なので、
これで区切りにして今学期に気持ちを移したいと思います。
んで、今学期ですが、今学期こそ質も量も揃えてやる!ということで
全く反省も改善もないですが、これで行きます。

成績のために取りたい授業を落とすなんて愚かな真似はしたくない、
でもやっぱりいい成績は取りたい。この結論にしか至りませんでした。
というわけで今期は以下の6科目を頑張ることにしました。
(Bidding後から少し変わりました)

MGMT 205A International Business Economics
MGMG 231C Corporate Valuation
MGMT 240A Technology Management
MGMT 406 Global Macroeconomy
MGMT 407 Spreadsheet Modeling
MGMT 409 Organizational Behavior



応援のクリックをお願いします。