2013年3月31日日曜日

6年目の終わり

今日で社会人生活6年目が終わります。
就職したのは22歳のとき。

工学部出身ですが、大学4年のときに配属された研究室の院生を見て、
余分に2年通ったところで日本の大学院のぬるま湯につかっていては
全くと言っていいほど成長しないことが分かり、
サッサと社会に出ようと思って就職しました。

僕の母校では、工学部の大学院進学率は90%を超えており、
大学院に行かずに就職するのは、
上位90%の学力レベルが無かった超落ちこぼれというのが相場だったので、
周りからは結構反対されたし、
教授陣からは推薦で無試験にしてやるから残れと言われたものでした。
(学部時は授業さぼりまくってたけど、成績は上位15%に入っていた)

結局この選択は成功だったと思ってます。
いわゆる総合職系の仕事なので、大学で学んだ内容を使うことはないし、
最初の2年間で超厳しい上司に連続してお世話になったので
随分短期間で鍛えてもらいました。
(当時は辛くて辞めようと思ったことは何度もあるけど)
仕事内容もとても面白かった。
3年目に異動になったときの送別会では、
直属の課長補佐から「とても3年目とは思えない」と言っていただきました。

が、その次の部署は、最初の半年こそエキサイティングだったものの、
その最初のプロジェクトが一段落ついた後は、
大企業病の原発巣で仕事をしているような感じ。
全く組織のアウトプットにつながらない仕事を
優柔不断な上司と常に改悪する方向へ朝令暮改する上司に挟まれつつ、
大勢の利害関係者と調整にならない調整をし続ける。
こんなにストレスが溜まる環境は無いなと思いました。
ちょうど派遣留学が決まったのが不幸中の幸い。
留学準備に意識を傾けることで何とか出国日まで頑張ったような感じです。

UCLA Andersonに来てからは、
2つ目の部署での鬱憤を晴らすべく猛烈に勉強しました。
鬱憤というか、自分の成長が一時的に止まってしまっていたことに強い不安を感じ、
自分の知らないことを兎に角1つでも多く吸収したいという思いが強かったです。
お陰で、この2年間の成長については、
ほとんどの同級生には負けていないと胸を張って言えると思ってます。

振り返ってみると、奇しくも、社会人になってからは2年おきに新しい環境に置かれてます。
今年も帰国すればまた新たな仕事が待っているわけで、
社会人人生最初の8年で4つの環境を経験できることになるのは、
それはそれで良かったかな、と思ってます。
(自分が飽きっぽい性格ということもあり)

今年の夏で29歳になりますが、少なくとも35歳までは
次々に新たな成長カーブに飛び込んでいく人生を送りたいと思ってます。


応援のクリックをお願いします!



0 件のコメント:

コメントを投稿